神々の宿る国 日本|神社|八百万の神|神道|縁結び|パワースポット|家内安全|五穀豊穣|商売繁盛|安産祈願|金運アップ

祝詞

■祓詞

掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等 諸々の禍事・罪・穢 有らむをば 祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと 恐み恐みも白す

 


■大祓詞

高天原(たかまのはら)に神留(かむづま)り坐(ま)す 皇親(すめらがむつ)神漏岐(かむろぎ) 神漏美(かむろみ)の命(みこと)以(も)ちて 八百萬神等(やおよろずのかみたち)を神集(かむつど)えに集(つど)え賜(たま)い  神議(かむはか)りに議(はか)り賜(たま)いて 我(あ)が皇御孫命(すめみまのみこと)は 豊葦原水穂国(とよあしはらのみずほのくに)を 安国(やすくに)と平(たいら)けく知(し)ろし食(め)せと 事依(ことよ)さし奉(まつ)りき 此(か)く依(よ)さし奉(まつ)りし国中(くぬち)に 荒振(あらぶ)る神等(かみたち)をば 神問(かむと)わしに問(と)わし賜(たま)い 神掃(かむはら)いに掃(はら)い賜(たま)いて 語問(ことと)いし磐根樹根立(いわねきねたち) 草(くさ)の片葉(かきは)をも語(こと)止(や)めて 天(あめ)の磐座(いわくら)放(はな)ち 天(あめ)の八重雲(やえぐも)を伊頭(いつ)の千別(ちわ)きに千別(ちわ)きて 天降(あまくだ)し依(よ)さし奉(まつ)りき 此(か)く依(よ)さし奉(まつ)りし四方(よも)の国中(くになか)と 大倭日高見国(おおやまとひだかみのくに)を安国(やすくに)と定(さだ)め奉(まつ)りて 下(した)つ磐根(いわね)に宮柱太敷(みやばしらふとし)き立(た)て 高天原(たかまのはら)に千木高知(ちぎたかし)りて 皇御孫命(すめみまのみこと)の瑞(みず)の御殿仕(みあらかつか)え奉(まつ)りて 天(あめ)の御蔭(みかげ) 日(ひ)の御蔭(みかげ)と隠(かく)り坐(ま)して安国(やすくに)と平(たいら)けく知(し)ろし食(め)さん国中(くぬち)に成(な)り出(い)でん天(あめ)の益人等(ますひとら)が 過(あやま)ち犯(おか)しけん種種(くさぐさ)の罪事(つみごと)は 天(あま)つ罪(つみ) 国(くに)つ罪(つみ) 許許太久(ここだく)の罪出(つみい)でん 此(か)く出(い)でば 天(あま)つ宮事(みやごと)以(も)ちて 天(あま)つ金木(かなぎ)を本打(もとう)ち切(き)り 末打(すえう)ち断(た)ちて 千座(ちくら)の置座(おきくら)に置(お)き足(た)らわして 天(あま)つ菅麻(すがそ)を本(もと)刈(か)り断(た)ち 末刈(すえか)り切(き)りて 八針(やはり)に取(と)り辟(さ)きて 天(あま)つ祝詞(のりと)の太祝詞事(ふとのりとごと)を宣(の)れ
此(か)く宣(の)らば 天(あま)つ神(かみ)は天(あめ)の磐門(いわと)を押(お)し披(ひら)きて 天(あめ)の八重雲(やえぐも)を伊頭(いつ)の千(ち)別(わ)きに千(ち)別(わ)きて 聞(き)こし食(め)さん 国(くに)つ神(かみ)は高山(たかやま)の末(すえ) 短山(ひきやま)の末(すえ)に上(のぼ)り坐(ま)して 高山(たかやま)の伊褒理(いぼり) 短山(ひきやま)の伊褒理(いぼり)を掻(か)き別(わ)けて聞(き)こし食(め)さん 此(か)く聞(き)こし食(め)してば罪(つみ)と言(い)う罪(つみ)は在(あ)らじと 科戸(しなど)の風(かぜ)の天(あめ)の八重雲(やえぐも)を吹(ふ)き放(はな)つ事(こと)の如(ごと)く朝(あした)の御霧(みぎり)夕(ゆうべ)の御霧(みぎり)を 朝風(あさかぜ) 夕風(ゆうかぜ)の吹(ふ)き拂(はら)う事(こと)の如(ごと)く 大津邊(おおつべ)に居(お)る大船(おおふね)を 舳解(へと)き放(はな)ち 艫解(ともと)き放(はな)ちて 大海原(おおうなばら)に押(お)し放(はな)つ事(こと)の如(ごと)く 彼方(おちかた)の繁(しげ)木(き)が本(もと)を 焼鎌(やきがま)の敏鎌(とがま)以(も)ちて 打(う)ち掃(はら)う事(こと)の如(ごと)く遺(のこ)る罪(つみ)は在(あ)らじと 祓(はら)え給(たま)い清(きよ)め給(たも)う事(こと)を高山(たかやま)の末(すえ) 短山(ひきやま)の末(すえ)より 佐久那太理(さくなだり)に落(お)ち多岐(たぎ)つ 速川(はやかわ)の瀬(せ)に坐(ま)す瀬織津比賣(せおりつひめ)と言(い)う神(かみ) 大海原(おおうなばら)に持(も)ち出(い)でなん 此(か)く持(も)ち出(い)で往(い)なば 荒潮(あらしお)の潮(しお)の八百道(やおじ)の八潮道(やしおじ)の潮(しお)の八百會(やおあい)に坐(ま)す速開都比賣(はやあきつひめ)と言(い)う神(かみ) 持(も)ち加加呑(かかの)みてん此(か)く加加呑(かかの)みてば 氣吹戸(いぶきど)に坐(ま)す氣吹戸主(いぶきどぬし)と言(い)う神(かみ) 根国(ねのくに) 底国(そこのくに)に氣吹(いぶ)き放(はな)ちてん 此(か)く氣吹(いぶ)き放(はな)ちてば 根国(ねのくに) 底国(そこのくに)に坐(ま)す速佐須良比賣(はやさすらひめ)と言(い)う神(かみ) 持(も)ち佐須良(さすら)い失(うしな)いてん 此(か)く佐須良(さすら)い失(うしな)いてば 罪(つみ)と言(い)う罪(つみ)は在(あ)らじと 祓(はら)え給(たま)い清(きよ)め給(たま)う事(こと)を 天(あま)つ神(かみ) 国(くに)つ神(かみ) 八百萬神等共(やおよろずのかみたちとも)に 聞(き)こし食(め)せと白(もう)す

 


■神社拝詞(じんじゃはいし)

掛(か)けまくも畏(かしこ)き  『 』神社(じんしゃ)の大前(おおまえ)を拝(おろが)み奉(まつ)りて恐(かしこ)み恐(かしこ)みも白(もう)さく 大神(おおかみ)の広(ひろ)き厚(あつ)き御惠(みめぐみ)を辱(かたじけな)み奉(まつ)り高(たか)き尊(とうと)き神教(みおしえ)の随(まにま)に 天皇(すめらみこと)を仰(あお)ぎ奉(まつ)り 直(なお)き正(ただ)しき眞心以(まごころも)ちて 誠(まこと)の道(みち)に違(たご)う事(こと)なく 負持(おいも)つ業(わざ)に励(はげ)ましめ給(たま)い 家門高(いえかどたか)く身健(みすこやか)に 世(よ)の為(ため)人(ひと)の為(ため)に盡(つく)さしめ給(たま)えと  恐(かしこ)み恐(かしこ)みも白(もう)す

 


■略拝詞(りゃくはいし)

祓(はらえ)え給(たま)え 清(きよ)め給(たま)え

守(まも)り給(たま)え 幸(さきわ)え給(たま)え

 


祓戸四神

瀬織津姫速秋津比賣命気吹戸主速佐須良比売

 

   

先頭へ

自己紹介

ガーデンデザイナー本間吉隆が庭創りの探求の為に訪れた神社巡りの記憶です。

 

神々の庭; 外部

Facebook

Twitter

インスタグラム

 

神々の庭; 検索

地図から神社検索

例祭カレンダー