沙沙貴神社(ささきじんじゃ)
■住所:滋賀県近江八幡市安土町常楽寺 地図
■創建; 不詳
■本殿の様式; 五間社流造
■例祭; 10月第二日曜日
■御祭神;
一座; 少彦名命(すくなひこなのみこと)
二座; 大彦命
三座; 仁徳天皇(にんとくてんのう)
四座; 宇多天皇・敦実親王
| 写真 | |
|  | |
■雑感
私の姓は佐々木ということで、佐々木姓発祥地とされる神社に訪れた。御祭神は佐佐木大明神を祀っている。
訪れた時は台風一過といことで荒れた空模様だったが、神社に着くときには天候が回復していた。
境内は江戸時代に造られた建造物が多く残されており、平安・鎌倉の様式をとっている。また、庭園も綺麗に整備されておりゆっくりと散策が出来る。
宮司さんからも色々とお話をお聞きすることが出来た。全国の佐々木姓及び派生する姓からの崇敬者が非常に多いという。
印象に残る良い神社だった。
| 境内社 | |
| 少童大神; | |
| 影友稲荷神社; | |
| 賀茂別雷大神 賀茂御祖大神 | |
| 愛宕社本宮; | |
| 祇園之社; 八坂大神、津島大神 | |
| 歳徳神 | |

